開催イベントの傾向

日々ピックアップするイベントを探していると、イベントの開催にも波があることがだんだんわかってきました。これまでピックアップしてきたイベントから、その傾向をご紹介します。

このブログを始めたのは昨年の秋からですが、10月・11月はとてもイベント数の多い月でした。特に芸術の秋ということも相まってか、体験ワークショップ系のイベントが11月は多かったのも印象的です。

年末になるとイベント数はぱったり減りました。商業的なクリスマス関係のイベントや、年末年始のお寺や神社の祭礼はたくさんあるのですが、このブログではピックアップしませんでした。

2月からまたイベントは増えていったのですが、まだ寒いため屋外イベントよりもセミナー系イベントが多い印象でした。4月はまたイベント数が減るのですが、やはり企画側が忙しい時期だったり、プライベートなイベントが多い時期はイベント数も少なくなるのですね。

最近感じていること

最近は特に開催1週間前ぐらいで、Instagramなどでイベントを発見することが多くなったと感じます。私がピックアップするイベントは1ヶ月前ぐらいにはそのイベントを見つけることが多かったのですが、同じ規模感のイベントでも告知期間が短いものが増えている印象です。私のアンテナ感度の問題なのかなあ。

また広島市で取り組みが進んでいるLMO(地域運営組織)が企画するマルシェなども増えている印象です。こうしたイベントは外部の人も呼び込むイベントというよりは地域内で楽しむイベントなのかなと思って、ピックアップするのは控えています。